薬と胃もたれについて

長い間、薬の副作用って無かったんです。。。
薬は以下な感じです。
– セルトラリン(50mg):抗うつ薬(SSRI)
– イフェクサーSR(5mg):抗うつ薬(SNRI)
– バルプロ酸(200mg):気分安定薬(抗てんかん薬)
– ミルタザピン(15mg):抗うつ薬(NaSSA)

でも最近、胃もたれというか、逆流性食道炎?的な胸焼けのようなものを
体験するようになりました。。。

症状

基本的に薬は寝る前に飲むんですが、夕飯と薬を飲む時間が離れていると
起きやすい気がしてます。。。
逆流性食道炎?的な不快感は、寝れない位つらいです。。。

対策

わからないです(笑)
とりあえず、逆流性食道炎的な痛みには、身体の左を下にして横になって寝ると軽減されます。(まぁそれでも結構痛いですけどね。。。(笑)

今回は簡単で以上なのですが、正直、これが副作用なのか、
加齢による拒否反応なのか、ようわからん状態です。。。
発生頻度は1ヶ月に数回なので、もう少し様子を見てみようと思います。。。

うつ病、双極性障害に良いとされる食品

うつ病、双極性障害は変化が苦手です。。。
本当に無理をしない方が良いのです。。。
しかし、もし気が向いたら、あるいは無理のない範囲で少し変えられるなら、食べるものを少し変えてみませんか?

※食べ物を変えても体調が良くなるとは限りません。
自分は食べ物を変えても良くはなりませんでした。
でも無理の無い範囲で変えるのはありだと思っています。。。

うつ病、双極性障害に良いとされる食品

  1. 青魚
    • これ自分は知らなかったのですが、今度しめ鯖を買ってこようと思いました。
  2. 発酵食品(ヨーグルト・納豆・キムチなど)
    • 自分は毎日、納豆を食べるようにしてます。

あくまで生活習慣の改善なので、これでうつや双極性障害が治るとは思ってません。
でも、ちょっと意識するとちょっと変わるかもしれない、そんな気はしています。