つらい時(うつ病、双極性障害)

(作成:2025/6/22)(更新:2025/6/26)

人のつらさは自分のつらさとは関係ないですよね。
でも自分もつらいです。。。
死にたいほどつらい時、、、

死にたいと思うのはあなたのせいではないです。

脳疾患です。脳の病気なのです。なので、あなたのせいではないのです。。。

なので自分を責めないで下さい。

今は信じられなくても、お医者さんに通って薬を飲めば回復する可能性があるのです

(合う薬を探す事は必要だと思うのですが。。。)

と言ってもそう思えないのがうつ症状なのですが。。。

対策

ただ過ぎさるのを待つしかないです。

でも少しだけ生きても良いな、と思えたら

寝ましょう。眠れなくても。。。

ただ寝るだけではないです。脳を使わない方法で。。。

  1. 瞑想ができるなら最強です。
    • 呼吸に集中して、、、息を吸って、吐いて、、、
  2. タオルの端を持ったりすりすりしたりするなど、なにか癖みたいなものはないですか?
    自分の身体を傷つけない方法でリラックスできる何かを探しましょう~。。。

  3. 何度も読んだマンガを読む
  4. 何度も読んだ小節を読む
  5. 猫のYoutubeを見る、
  6. 映像を見れるなら見てみる。
    • テレビ
      • できれば録画されてるもの
    • サブスク
    • Youtube
    • アニメ
    • 泣ける動画

今日はただそこに居るだけで、生きてるだけで十分です。

ゆっくりしましょう。。。

(追記:2025/6/27)

規則正しい生活について

  • これだけは、2007年、通院時に指摘されてからずっとできてます。
  • 最初に通院してたころは、午前4時に寝て、午後位に起きてました。
  • 今は遅くとも22時まで(平均は20時)には寝て、4時~6時位には起きます。
  • リフレックスという薬に睡眠薬の作用があり、飲むと眠れます。
    逆に飲まないと眠れないです。
  • 眠れない方は睡眠薬を処方してもらったほうが、楽にはなると思います。

自分には向かない対策(やってもやらなくても効果がないもの)

これを書くと一気にネガティブに聞こえる内容になってしまうので書くか迷ったのですが、あまりにも逆の事が書かれてる記事や病院のブログが多いので書かずにはいられませんでした。。。

背景

  1. 精神医療は科学的なアプローチだと思っています。臨床の結果、100%効果があるものなどありえないのです。
  2. 自分は精神病を脳疾患だと思ってるので、それを生活習慣でどうにかしよう、ってのがそもそもどうなんかなぁ、と思います。脳梗塞とか脳溢血の人が脳の根本的な問題を治さず回復するでしょうか?
  3. 自分は2007年からうつ病と診断され、ずっとうつ病の治療を行ってきました。最近では、SSRI, SNRI, NaSSAの3種類を処方マックスで飲んでましたが、回復しませんでした。というか、本当に脳内物質で足りてないのってセロトニンなの?って話です(リズム運動、朝日を浴びる=散歩的な。。。)
  4. 自分ドラマーでもあるので(なのでどらむすこです(笑)、リズム運動が良い = 無理してエレキドラムも叩いてみたのですが、全く回復しませんでした。

散歩

  • どの本やネットの情報にも書いてありますが、散歩によって回復した人って100%ですか?ってことが気になります。
    自分が調べた情報だと50%位の人に効果があった、という情報もあり、たった半分の人に効果があっただけです。
  • 自分の場合は、すればするほど体調が悪くなります。
    写真を撮るのが趣味なので、やる気になればやるのかもしれませんが、調子が悪い時は絶対と言っていいほどやらないです。
    自分の中では、散歩は体調が良い時にするものです(精神科の先生にも確認とれてます)
    散歩が良いと言うので、2年前に自転車通勤から徒歩通勤へ変更。毎日往復、2時間かけて歩いていました。会社に行けなくなる前日まで歩いていたのですが、結局、休職になるのを防げませんでした。この経験からも散歩に対しては効果に懐疑的です。

朝日を浴びる

  • 意識しなくても普通に生活してれば浴びます。
  • 意識的に浴びても全く体調が回復しませんでした。
    • 意識的に朝日に浴びるのをやめました。

音楽を聞く

  • いい音で音楽を聞く、ってのは結構コストがかかります。
  • 気が向いた時は聞くのですが、無理して聞くものではないです。

食生活

  • 自分は影響ないです。元々糖尿病ということもあり、食生活は日頃から気をつけています。白いもの(パン、米、うどんなど)は基本食べない。主食は、納豆豆腐、サラダも1日に1回は必ず食べてます。もちろん、ラーメンなどは食べません。食べても3ヶ月に1回程度。すごく我慢しながら生活をしています。一度に多くは変えられないので、2,3ヶ月に1つのペースで、少しずつ変えてます。今までにやめたのは、牛丼、カレー、アイス、枝豆、ラーメン、などなど。。。食べる量もすこーしずつ減らすようにはしています。これは鉄の意思で、知り合いの糖尿病患者で管理できている人を見たことがないので、個人的にはかなり凄い事かな、と思ってます。

香りをいかす

お香を炊くのは好きですが、別に炊かなくても体調に影響はありません。

体力をつける

これは前のお医者さんに言われたのですが、「無理して動かなくても、人間は生きてるだけで基礎体力を維持できる」と言われ、そこから急に回復した経験があります。無理に外出とかはしないことに決めました。

寝る(横になる)のをやめる

自分は寝て(横になって)伸びるタイプです。寝たり横になれるのにそうしないのはありえないです。

飲酒

家や一人で飲まないのなら良いのでは?と思います。知り合いとの飲み会程度で2週間に1回や1ヶ月に1回程度。自分は、2024年8月から2025年6月末までで、飲酒した日は3日間ですが、1ヶ月に数回の飲酒をやめてもうつや双極性障害が回復することはありませんでした。

他にもありそうですが、このへんで。。。(笑)