#author("2018-03-28T21:36:33+09:00","default:dramsukohome","dramsukohome") [[Windows]] #author("2025-07-09T17:39:41+09:00","default:dramsukohome","dramsukohome") #shadowheader(1,Lenovo_E420_Windows7_初期インストール); + ※起動してからを対象にします。 + 今回セットアップするノートPC -- lenovo E420 + アンチウイルスソフトのインストール -- clamav というアンチウイルスを使います。 -- [[clamav>http://www.clamav.net/lang/en/about/win32/]]からダウンロードします。~ -- 自分のWindows OS は、64bit 版なので、64bit 版の clamav をダウンロードします。 -- インストールして普通に使います。 + いらないソフトウェアの削除 -- コントロールパネル -> プログラムのアンインストール -- 適当に選んでアンインストール + PCの液晶を閉じた時の動作、変更 -- コントロールパネル -> ハードウェアとサウンド -- 電源オプション -- カバーを閉じた時の動作の選択 -- 自分の場合は、電源、バッテリー共に「何もしない」を選択~ これでカバーを閉じてもPCの電源が入りっぱなしになります。 -- 変更の保存 + バッテリーのメンテナンス -- 「バッテリーのメンテナンス」ウインドウを表示 -- 最近のノートPCにはバッテリーを満充電にしない設定ができます。~ バッテリーを80%程度の充電に留めておくと、~ バッテリー寿命を相当伸ばすことができます。~ 経験上、通常の100%充電で使用すると、~ 使用年数3年程でバッテリーが30分もたなくなる機種でも~ 同じ3年間、80%充電をすることにより~ 3時間は余裕で使えるくらい、バッテリーの持ちに差がでます。~ &color(red){ノートPCを購入したら、バッテリーの満充電 % を};~ &color(red){80%くらいにしましょう。}; + 共通省電力設定 -- 好みに設定します。 -- 自分はかなり早い段階で電力関係の設定をしてしまいます。 + ゴミ箱の削除の確認メッセージ -- ゴミ箱 -> プロパティー -> 削除の確認メッセージを表示する をOFF + FireFox(ブラウザ) のインストール -- 自分、メインのブラウザは Firefox なのでインストールします。 -- 他に google chrome 等もお勧めです。 -- Firefox のアドオンで次の物を追加します。 --- Xmarks Sync <- Bookmark をネットワーク経由で同期するアドオン --- TooManyTabs <- 展開するページを制限し、使用するメモリを軽減するアドオン --- FireGestures <- マウスジェスチャー機能を追加するアドオン + システムモニタ thilmera7 のインストール + クイックランチャの表示 -- ツールバーで右クリック -> ツールバー -> 新規ツールバー -- shell:quick launch と入力して Enter + Thunderbird(メーラー) のインストール + リカバリディスクの作成 + google 日本語入力のインストール + バッテリー残量表示ソフト、bsmr のインストール + libreOffice のインストール