#author("2018-04-08T19:07:46+09:00","default:dramsukohome","dramsukohome") [[その他]] #author("2025-07-03T20:21:02+09:00","default:dramsukohome","dramsukohome") #shadowheader(1,小米-Xiaomi-シャオミ レビュー 感想); #shadowheader(2,目次); #contents * 小米(Xiaomi,シャオミ)とは? [#x64aa9d4] 中国北京にある総合家電(スマートフォン, ライフログツール, 体重計, ライトなど)を作成するメーカーです。~ キングソフトのCEOらが2010年に作った会社とのこと。 * このページで紹介するもの [#wd5f4dcc] + Mi Band 2~ いわゆる活動量計(ライフログ)を収集する腕時計型のガジェットです。~ &imgr(./image/xiaomi/xiaomi-08-1024.jpg,30%);~ ~ + Xiaomi Mi Smart Scale~ 専用アプリを通して、iPhone のヘルスケアとも連携できる体重計です。~ &imgr(./image/xiaomi/xiaomi-09-1024.jpg,30%);~ ~ + Yee Light(床頭燈)~ スマホで点灯や色などをコントロールできるライト。~ 中国語のみですが、上の Mi Band と合わせると~ 睡眠を検知し自動的にライトを消してくれる機能もあります。~ &imgr(./image/xiaomi/xiaomi-01-1024.jpg,30%);~ ~ * Mi Band 2[#e86c88e3] いわゆる活動量計(ライフログ)を収集する腕時計型のガジェットです。~ &imgr(./image/xiaomi/xiaomi-08-1024.jpg,30%);~ ~ 計測できるのは3つ。 + 歩数 + 睡眠時間と質 + 心拍計~ ** 専用のスマートフォンアプリ「Mi Fit」で内容を確認 [#qe27494b] &imgr(./image/xiaomi/IMG_0380.PNG,30%); &imgr(./image/xiaomi/IMG_0381.PNG,30%);~ ~ ** iPhone の「ヘルスケア」アプリと連携。 [#ya7fb9c7] 上記の計測結果は、小米の「Mi Fit」ソフトを通じて「ヘルスケア」へ自動で蓄積することも可能です。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0406.PNG,30%);~ ** その他所感 [#zae1d711] 電池の持ちはとても良く数週間は余裕で持ちます。~ なので、寝るときも付けっぱなしにして寝る時が多いです。~ ~ Mi Band 2 は、今までライフログツールを持っていない方にはとてもお勧めです。~ また iPhone の「ヘルスケア」アプリと連携できるのも良いですね。~ 何も考えずとりあえず付けておけば色々と測定してくれます(^^)~ ~ * Xiaomi Mi Smart Scale [#f6cb5169] 上記の「Mi Fit」と連携する体重計です。~ 当然ながら iPhone の「ヘルスケア」とも連携します。~ &imgr(./image/xiaomi/xiaomi-09-1024.jpg,30%);~ ~ ** 測定は自動 [#qce36a59] Smart Scale には電源ボタンがありません。~ 乗るだけで自動で電源ON、自動で測定、自動で「Mi Fit」アプリと同期、~ 同時に iPhone の「ヘルスケア」とも同期。~ 一度使うとやみつきになる便利さ。~ とりあえず思い立ったら体重計に乗ってます。~ ** 測定結果は「Mi Fit」経由「ヘルスケア」へ。 [#d9a8a136] &imgr(./image/xiaomi/IMG_0380.PNG,30%); &imgr(./image/xiaomi/IMG_0407.PNG,30%); ~ * Yee Light(床頭燈) [#na6cf82e] 最後にベッドサイドランプの Yee Light。~ スマートフォンで色、明るさ、タイマーなどを設定できるのですが、~ Mi Band 2 と連携して睡眠時に自動で消灯する機能が便利すぎます。~ ~ ** スマートフォンでコントロール [#o92fb213] (写真はわけあって中国語のインターフェースです)~ ~ スマートフォンアプリのトップページ。~ 複数のライトを管理できます。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0387.PNG,30%); ~ 消灯している状態~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0390.PNG,30%); 色を調節する画面~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0392.PNG,30%); 白色光の画面。白色光も色温度を選べます。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0396.PNG,30%); 順次色が変わる点灯~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0398.PNG,30%); お気に入りの登録ボタンと実際の写真から色を選択するボタン~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0403.PNG,30%); ** Mi Band 2 との睡眠連携 [#e2f26acc] この機能、なかなか一筋縄ではいかない設定で~ いろいろと苦労しました。~ ~ 最初のきっかけは、 YeeLightソフトのFAQに 「Mi Band とのリンクは中国語のみ可能ですよ」みたいな事が英語で書いてありました。~ 今はもう中国語バージョンになってしまってその文章を紹介できないのですが。。。~ ~ 以下、YeeLight と Mi Band 2 の連携方法について書きたいと思います。~ &color(red,){iPhoneは最終的に日本語仕様に戻りますが、};~ &color(red,){「Mi Band 2」と「Mi Fit」、「YeeLight」アプリは};~ &color(red,){中国語表記になり元に戻りません。ご注意ください。}; + iPhone の言語を日本語から中国語(簡体字)に変更するため「設定」画面を開く。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0408.PNG,30%);~ ~ + 画面をスクロールし「言語と地域」を開く。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0410.PNG,30%);~ ~ + 「iPhone の使用言語」を選択し、「簡体中文」を選択。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0411.PNG,30%); &imgr(./image/xiaomi/IMG_0413.PNG,30%); ~ + 「中国語(簡体字)に変更」を選択。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0414.PNG,30%);~ ~ + 「Mi Fit」アプリを起動。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0417.PNG,30%);~ ~ + 下から「智玩」を選択。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0417.PNG,30%);~ ~ + 「藍牙广播」を選択。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0418.PNG,30%);~ ~ + 以下の設定をON。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0419.PNG,30%);~ ~ + YeeLight アプリを起動し、YeeLight とつなげる。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0420.PNG,30%);~ ~ + YeeLight を選択する。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0421.PNG,30%);~ ~ + 右上の「三」を選択。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0422.PNG,30%);~ ~ + 「小米手杯」を選択。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0423.PNG,30%);~ ~ + チェックボックスをONにする。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0424.PNG,30%);~ ~ + iPhone の言語を中国語(簡体字)から日本語に変更するため「設定」画面を開き、~ 下にスクロールし「○○○地区」を選択。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0426.PNG,30%);~ ~ + 一番上の「iPhone ○言」を選択。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0427.PNG,30%);~ ~ + 「日本語」を選択し、右上の「完成」を選択。~ &imgr(./image/xiaomi/IMG_0428.PNG,30%);~ ~ + 以上で完了。~ 初日は睡眠時の自動消灯に失敗するときもありますが、~ 2日目からはうまくいくようです。 * 宣伝 [#r682086e] |#htmlinsert(other/xiaomi/xiaomi-mi-band2.js);|#htmlinsert(other/xiaomi/XiaomiSmartMiScale.js);|#htmlinsert(other/xiaomi/xiaomiYeelightLedBedSideLamp.js);|#htmlinsert(other/xiaomi/xiaomiMiBox3rd.js);|