FrontPage

Linux Server

目次

インストール関連

Ubuntu 24.04 Install(Server用途)

CentOS_6.3_初期インストール

CentOS_7_初期インストール

AlmaLinux 8 初期インストール

debian系_初期インストール(ほとんど中身無し。これから書きます)

Machine

ラズベリーパイ_Raspberry_Pi

ラズベリーパイ_Raspberry_Pi

Linux、分散ファイルストレージ、moose file system、moosefs、mfs

Server Soft

Air Video Server のインストールと設定(Ubuntu)

  1. レポジトリの登録
    sudo apt-get install python-software-properties
    sudo apt-add-repository ppa:rubiojr/airvideo
    sudo apt-get update
    sudo apt-get install airvideo-server

apache

DHCP

bind_DNS

pi-hole,DNS

Docker

epgrec

friio-CentOS6

ftp_proftp

git

Hinemos

HomePage

iptables,firewall,ufw

  1. CentOS6
    1. 現場確認
      iptables -L
      • 遅い場合(逆引き停止)
        iptables -nL
    2. 設定ファイルの読み込み
      /sbin/iptables-restore  < iptables
    3. iptables を再起動した時に設定が保存されるようにする
      /etc/init.d/iptables save
    4. log 出力設定 (下記2つのどちらかを追加)
      • vi /etc/syslog.conf
        # iptables log
        *kern.debug /var/log/iptables
      • vi /etc/rsyslog.conf
        # iptables log
        *kern.debug /var/log/iptables
    5. iptables の状態表示
      yum install iptstate
      iptstate
  2. CentOS7
    • 参考サイト(外部):ファイアウォール構築(iptables)
      • 知らなかったのですが、「全国警察施設への攻撃元上位5カ国」という情報があるらしいです。
        1. CN:中国
        2. GB:イギリス
        3. ID:インドネシア
        4. IN:インド
        5. RU:ロシア
      • ちなみにうちは以下を止めてます。
        1. DROP_COUNTRY_MAKE BD
        2. DROP_COUNTRY_MAKE BR
        3. DROP_COUNTRY_MAKE CN
        4. DROP_COUNTRY_MAKE DE
        5. DROP_COUNTRY_MAKE FR
        6. DROP_COUNTRY_MAKE GB
        7. DROP_COUNTRY_MAKE ID
        8. DROP_COUNTRY_MAKE IN
        9. DROP_COUNTRY_MAKE IT
        10. DROP_COUNTRY_MAKE KR
        11. DROP_COUNTRY_MAKE MX
        12. DROP_COUNTRY_MAKE NL
        13. DROP_COUNTRY_MAKE PL
        14. DROP_COUNTRY_MAKE RO
        15. DROP_COUNTRY_MAKE RS
        16. DROP_COUNTRY_MAKE RU
        17. DROP_COUNTRY_MAKE SA
        18. DROP_COUNTRY_MAKE TR
        19. DROP_COUNTRY_MAKE UA
        • さらにちなみに攻撃?というか、Wikiを宣伝で変えようとするのは圧倒的に中国が多いです。アクセス履歴をDBにまとめて集計するとそれなりに面白いです(^^)
    • Install
      • 参考サイト(外部):CentOS7でのiptablesの設定忘れるのでメモ
      • firewalld を停止

        fiwawalldの停止

        sudo systemctl stop firewalld

        自動起動の停止

        sudo systemctl disable firewalld

        ステータスの確認

        sudo systemctl status firewalld
      • install
        sudo yum install iptables-services
    • iptables の起動
      • 起動
        sudo systemctl start iptables
      • 自動機能有効化
        sudo systemctl enable iptables
      • Statusの確認
        sudo systemctl status iptables
    • iptables save のやり方
      • CentOS7
        /usr/libexec/iptables/iptables.init save 
    • logrotate
      • sudo vi /etc/logrotate.d/iptables
        /var/log/iptables {
             weekly
             rotate 10
             create
             postrotate
                  /bin/systemctl reload iptables.service > /dev/null 2> /dev/null || true
             endscript
        }
  3. ufw(Uncomplicated Firewall,ubuntu)

ubuntu に lamp 環境をインストールする

  1. lamp とは以下のプログラムの頭文字だYO
    1. Linux
    2. Apache(Web)
    3. Mysal(Database)
    4. PHP(Web programing言語)
  2. install
    1. sudo apt-get update
    2. sudo apt-get install tasksel
    3. sudo tasksel install lamp-server

lychee,Web用の画像サーバー,Google Photoの代わりになるか

  1. データベースの作成
    1. ログイン
      sudo mysql -u root -p
    2. root のパスワードを入力
    3. 以下のコマンドを発行
      CREATE DATABASE lychee_db CHARACTER SET utf8 COLLATE utf8_general_ci;
      CREATE USER 'lychee_user'@'localhost' IDENTIFIED BY 'UltraSecurePassword';
      GRANT ALL PRIVILEGES ON lychee_db.* TO 'lychee_user'@'localhost';
  2. lycheeのダウンロード
    1. 以下のサイトで latest 版を探す
    2. zip file のダウンロード(例)
      wget https://github.com/electerious/Lychee/archive/refs/tags/v3.1.6.zip
    3. unzip
      unzip v3.1.6.zip
    4. Lychee file の移動
      sudo mv -v Lychee-3.1.6 /var/www/html/lychee
  3. 権限の変更
    1. cd /var/www/html
      sudo chown -R apache:apache lychee
      cd /var/www/html/lychee
      sudo chmod -R 777 data/ upload/
  4. Apacheの再起動
    sudo systemctl restart httpd
  5. Web site へアクセスして設定
    http://(ip address)/lychee
    • http://192.168.110.1/lychee
    1. Database Host: localhost
    2. Database Username: lychee
    3. Password: UltraSecurePassword
  6. ユーザー名とパスワードを設定 -> Create Login
    • 自分はここで色々とエラーが出たけど、apache のログ /var/log/httpd/ の error ログを見ながら少しずつ対応
  7. 参考
    • 設定ファイルは以下
      /var/www/html/lychee/data/config.php

openldap

logwatch

mail,postfix,dovecot

minecraft

mysql

nagios,サーバー監視

nextcloud

ntpサーバ

nfs

php

piwigo,Web用の画像サーバー,Google Photoの代わりになるか

  1. 参考サイト:https://ja.linux-console.net/?p=319
  2. 前提
    • LAMP環境は構築済み
    • CentOS 7
  3. mysql へデータベースの作成とユーザー追加
    1. mysql -u root -p
    2. create database piwigo;
    3. grant all privileges on piwigo.* to 'piwigouser'@'localhost' identified by 'pass123';
    4. flush privileges;
    5. exit
  4. Install方法
    1. download
      wget http://piwigo.org/download/dlcounter.php?code=latest -O piwigo.zip
    2. 解凍
      unzip piwigo.zip 
    3. コピー
      cp -fr piwigo /var/www/html/
    4. ファイルの所有者を変更
      chown -R apache:apache /var/www/html/
    5. アクセス権の変更
      chmod -R 755 /var/www/html/
      chmod -R 777 /var/www/html/_data/
  5. アクセス
    http://(ip address)/piwigo
    1. あとは多分、フィーリングでセットアップ可能なはず
  6. 同期
    1. 日本語不可
    2. 以下意外の語句不可
      1. [-]
      2. [_]
      3. [.] ピリオド
      4. アルファベット
    3. 不可語句例
      1. [ ] スペース
      2. [(]
      3. [)]
  7. PNGなど大文字の拡張子を認識しない
    1. 以下を編集
      vim piwigo/include/config_default.inc.php
    2. 43行目あたり
      • 変更後
        $conf['picture_ext'] = array('jpg','jpeg','png','gif','PNG','JPG');
      • 変更前
        $conf['picture_ext'] = array('jpg','jpeg','png','gif');

Proxmox VE

proxy_squid

pukiwiki

router

rsync

samba

snmp

ssh

ssl証明書の購入

tomcat

tv,terevison,cable,satellite,japan,epgstation

vnc,ubuntu

vpn

webdav_owncloud

wordpress_ブログ作成

x11vnc

zabbix

その他

その他, wiki.js


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS