Linux?

目次

参考サイト

インストール

mysql のインストール

sudo yum install mysql*

文字コード設定

[client]
default-character-set=utf8 #clientセクションを追加

mysql の起動

# service mysqld start

root パスワードの変更

$ mysql -u root
mysql> SET PASSWORD FOR 'root'@'localhost' = PASSWORD('newpwd');
mysql> SET PASSWORD FOR 'root'@'127.0.0.1' = PASSWORD('newpwd');
mysql> SET PASSWORD FOR 'root'@'::1' = PASSWORD('newpwd');
mysql> SET PASSWORD FOR 'root'@'host_name' = PASSWORD('newpwd');

friio データベース作成

mysql > CREATE DATABASE friio CHARACTER SET utf8;

apache のインストール

# yum install httpd

php のインストール

# yum install php php-cli php-mysql php-mbstring php-xml

timezone を設定する

# vi /etc/php.ini

friio のインストール(recfriio5 のインストール)

必要パッケージのインストール

# yum install gcc-c++ libusb-devel hal-devel glib2-devel boost boost-devel pcsc-lite ccid pcsc-lite-devel kernel-devel usbutils at

recfriio5 のインストール

epgrec のインストール

epgdump のインストール

# wget http://iij.dl.sourceforge.jp/epgrec/53385/epgdumpr2_20111001.tar.gz
# tar -zxvf epgdumpr2_20111001.tar.gz
# cd epgdumpr2
# make
# touch *
# make clean
# rm -f core epgdump *.o
# make

出来たファイルをコピーする

# cp epgdump /usr/local/bin/

テスト

# epgdump test /tmp/test_video.ts -

インストールしたサーバーソフトの起動

# sudo service mysql start
# sudo service httpd start

次回からの自動起動設定

# chkconfig httpd on
# chkconfig mysqld on

録画用 sh ファイルの作成

config ファイルのコピー

cp config.php.sample config.php

ファイル所有者の変更

cd /var/www/html/epgrec
chown -R apache:apache *

cron の登録

Cron 実行テスト

php -f /var/www/html/epgrec/getepg.php

ブラザによるアクセス

http://servername.domain.net/epgrec/

lock グループへ apache ユーザーの追加

録画の確認

su - apache
OUTPUT=test.ts CHANNEL=25 DURATION=30 TUNER=0 MODE=0 TYPE=GR /var/www/html/epgrec/do-record.sh

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS