FrontPage
Linux Client
目次
-   Linux_Client 
-   Install 
 
-   おすすめソフト 
 
-   Browser、Thunderbird 拡張機能、Tips 
 
-   音楽 
 
-   Movie,映像 
 
-   Program 
 
-   リモートデスクトップ,デスクトップ共有,remote desktop 
 
-   Window Manager 
 
-   トラブルシューティング_trouble 
 
-   Game(Steam) 
 
-   その他 
-  usbへimgファイルを書き込み 
 
-  「デスクトップ」から「desktop」などのシンボリックリンク 
 
-  Linux_Version(バージョン)_bit数(32bit64bit)の確認 
 
-  bonding 
 
-  モニターのキャリブレーション Display Monitor Calibration 
 
-  conky .conkyrc 
 
-  logitech mouse keybind 
 
-  winff 関係 
 
-  Linux Remote 接続 xming 
 
-  EPSON Printer EP-801Aの設定 
 
-  Unity、使用体験記 
 
-  HDMI_音 
 
-  kernel panic 後自動で再起動 
 
-  HDD 完全消去方法 
 
-  対象のファイルがどの_apt_ファイルに入っているか検索_apt-file 
 
-   proxy経由でアクセスする設定 
 
-   Gnome_Classic_の_Window_境界を広くする。 
 
-   Ubuntu 12.04 > 14.04 Upgrade 
 
-   install_後に_hostname_を変更する(Ubuntu) 
 
-   パッケージ関連まとめ 
 
-   LDAP Client の設定 
 
-   bg、バックグラウンド実行で「どこにも出力しない」出力先 
 
-   kde,kde system program problem detected 対応、対策 
 
-  キーボード-xmodmap-keyboard 
 
-   ubuntu 暗号化(LUKS(Linux Unified Key Setup) 
 
-   ATOK X3 for Linux を Ubuntu 14.04 64bit にインストールする 
 
-   2GB 以上のメモリーカード(FAT32)をマウントする。 
 
-   fcitx-mozc で入力後全角になる。 
 
-   pdfファイルを圧縮する 
 
-   ubuntu, default で Num-Lock をオン 
 
-   自動起動, スタートアップ, Startup, Script, スクリプト 
 
-   Screenshot が撮れない。Ubuntu, 18.04, スクリーンショット 
 
-   ibus, ctrl + shift + e, 絵文字, 解除 
 
 
 
 
Linux_Client  †
Install  †
Ubuntu 18.04 Install  †
Ubuntu 16.04 Install  †
Lenovo_E440_Ubuntu_14.04_Install  †
- Lenovo_E440_Ubuntu_14.04_Install?
 
Ubuntu_12.04_初期インストール  †
Sony_VAIO_Type_P_Ubuntu_10.04_Install  †
- Sony_VAIO_Type_P_Ubuntu_10.04_Install?
 
おすすめソフト  †
Browser、Thunderbird 拡張機能、Tips  †
Chrome_拡張機能_TIPS  †
Firefox_おすすめ_拡張アドオン_add_on  †
- Firefox_おすすめ_拡張アドオン_add_on?
 
Firefox_Tips  †
Thunderbird  †
音楽  †
再生中の音を録音する  †
- 前提環境
 
- Ubuntuのオーディオ設定(Pulse Audio)
- pavucontrol のインストール
sudo apt-get install pavucontrol
 
- メニューから「サウンドとビデオ」, 「PulseAudio 音量調節」を選択。
 
- 「入力装置」を選択
 
- 右下の「見る」を「All Input Devices」を選択
 
- Monitor of xxxxx の「代替として設定」ボタンを押しアクティブする。
 
 
- Audacity
- Audacityをインストール
sudo apt-get install audacity
 
- Audacityを起動し「録音」ボタンを押す
 
- 「PulseAudio 音量調節」Windowに戻り「録音」タブをクリック
 
- 録音に使用する機器を選択する
 
 
Movie,映像  †
ffmpeg_インストール?~  †
ts ファイルが「メッセージカタログ」として認識される問題  †
sudo vi /usr/share/mime/packages/Overrides.xml
   <?xml version='1.0' encoding='utf-8' ?>
   <mime-info xmlns="http://www.freedesktop.org/standards/shared-mime-info">
     <mime-type type="video/mp2t">
       <comment>mpeg-2 transport streams</comment>
       <glob pattern="*.ts" />
     </mime-type>
   </mime-info>
sudo update-mime-database /usr/share/mime
linux でタイムラプス写真  †
前提:ubuntu でやります。
- sudo apt-get install libav-tools
 
- 写真のファイル名を連番にリネーム(ファイル名変更)します。
- vi rename.sh
i=0
for n in *.JPG
do
  mv $n $(printf %04d $i).jpg
  i=$(expr $i + 1)
done
 
- chmod +x rename.sh
 
- ./rename.sh
 
- これで4桁数字+ファイル名 例) 0001.jpg に変換されます。
 
 
- 動画へ変換
 
Hulu などの chrome における flash 再生での文字化け対応  †
sudo apt-get install fonts-arphic-uming
cd /usr/share/fonts/truetype
sudo cp fonts-japanese-mincho.ttf arphic/uming.ttc
Ubuntu(16.04)で5.1ch再生  †
- 調べた方式は下記2点
- Optical 光出力からの S/PDIF
 
- HDMI 出力
 
 
- 結論
 
- 「HDMIの音声出力」は「HDMIの画面出力」とセットです。
- HDMIの画面出力をオフにしたまま、音だけを出力することが出来ませんでした。
 
- 自分の環境では、D-SubとDVIだったのですが、どちらかをオフにしてHDMIとセットにする必要が有りました。
 
 
- PulseAudio と Alsa
- PulseAudio は Alsa の上に乗っています。
 
- Ubuntuのソフト(VLCなど)から直接 Alsa をいじるためには PulseAudo の停止が必要。
 
 
- PulseAudio の停止方法
- sudo vim /etc/pulse/client.conf
 
- コメントアウトを外し以下のように変更
- autospawn = no
 
- daemon-binary = /bin/true
 
 
- 停止方法
 
- 開始方法
 
 
- Ubuntu, 音, サウンド設定の基本(Gnome)
- [スタート] - [システムツール] - [システム設定] - [サウンド]
 
- この設定は PulseAudio の設定画面です。
 
 
- その他設定方法
- pavucontrol
- インストール
sudo apt-get install pavucontrol
 
- このツールのほうが使いやすいです。
 
 
 
- 参考サイト(外部)
 
Program  †
Eclipse?  †
phpで、Nikonのカメラで撮ったjpeg画像から、レンズ情報を抜き出す方法?~  †
Ubuntu の GUI 環境で java アプリが文字化けする。  †
- Ubuntu で java が文字化けする [#ub6f39b6]
- 以下の場所に fonts/fallback というフォルダを作成する
cd /usr/lib/jvm/java-7-oracle/jre/lib
sudo mkdir -p fonts/fallback
 
- 作F成したフォルダに移動し、フォントのシンボリックリンクを貼る
cd fonts/fallback/
sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao/Takao* ./
以上です。 
- Takao のフォルダ構造が変わっている場合
sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/Takao* ./
 
 
リモートデスクトップ,デスクトップ共有,remote desktop  †
Linux、リモートデスクトップ、xrdp  †
Ubuntu,vino  †
- デスクトップ共有
- 「設定」 - 「共有から」
 
- 上、「共有」と書いてある右側をオンへ
 
- 「画面共有」をクリックしてパスワードを設定
 
 
VNC [No matching security types] 対応  †
リモートデスクトップ、デスクトップ共有(Server側)  †
- X2Go
- Ubuntu(Server)
sudo add-apt-repository ppa:x2go/stable
sudo apt-get update
sudo apt-get install x2goserver x2goserver-xsession
 
- Ubuntu(Client)
sudo add-apt-repository ppa:x2go/stable
sudo apt-get update
sudo apt-get install x2goclient
 
 
vnc4server  †
Window Manager  †
gnome  †
kde  †
- konqueror 等で smb:// でアクセスする際のアクセス権
(~へのアクセスは拒否されました。)
- KDE システム設定
 
- 「共有」
 
- Windows のユーザー名を記入
- 例)
win\windowsUser
Password 
 
 
トラブルシューティング_trouble  †
マウスホイール(スクロール)が効かない_mouse_scroll  †
以下の設定を再度実行
firefox_右クリック、メニュー表示されない問題  †
- firefox_右クリック、メニュー表示されない問題?
 
Ubuntu_'Waiting_up_to_60_more_seconds_for_network_configuration...' 対策  †
- Ubuntu_'Waiting_up_to_60_more_seconds_for_network_configuration...'_対策?
 
ubuntu 「システム設定」が消える, 表示されない  †
- 「Ubuntuソフトウェアセンター」から「システム設定」で検索。
 
- インストール
 
Game(Steam)  †
全般  †
Block'Hood  †
- 起動時に白画面
- ゲームを起動したときに白い画面が表示
 
- 起動オプションに以下を追加
-screen-fullscreen 0
 
 
その他  †
usbへimgファイルを書き込み  †
sudo dd if=hdd_image-nwdsn.img of=/dev/sdb
- ※sdb は適宜変更が必要です。
そのまま実行するとデータが消えてしまうことがあります。 
「デスクトップ」から「desktop」などのシンボリックリンク  †
- 端末(terminal)で日本語を打つのが面倒なので英語化(^^)
 
- 「デスクトップ」 <> 「desktop」のシンボリックリンク
 
- 「ダウンロード」 <> 「download」のシンボリックリンク
 
Linux_Version(バージョン)_bit数(32bit64bit)の確認  †
- Redhat,CentOS
- cat /etc/redhat-release
 
- uname -a
 
 
- ubuntu
- uname -a
 
- cat /etc/lsb-release
 
 
- debian
- uname -a
 
- cat /etc/debian_version
 
 
bonding  †
モニターのキャリブレーション Display Monitor Calibration  †
- モニターのキャリブレーション_Display_Monitor_Calibration?
 
conky .conkyrc  †
logitech mouse keybind  †
winff 関係  †
Linux Remote 接続 xming  †
EPSON Printer EP-801Aの設定  †
- EPSON_Printer_EP-801Aの設定?
 
Unity、使用体験記  †
HDMI_音  †
kernel panic 後自動で再起動  †
HDD 完全消去方法  †
対象のファイルがどの_apt_ファイルに入っているか検索_apt-file  †
- 対象のファイルがどの_apt_ファイルに入っているか検索_apt-file?
 
proxy経由でアクセスする設定  †
Gnome_Classic_の_Window_境界を広くする。  †
- Gnome_Classic_の_Window_境界を広くする。?
 
Ubuntu 12.04 > 14.04 Upgrade  †
sudo update-manager -d
install_後に_hostname_を変更する(Ubuntu)  †
- cui 下記のファイルを編集>再起動
vi /etc/hostname
 
- gui
- 「システム」→「システム管理」→「ネットワークの管理」
 
 
パッケージ関連まとめ  †
LDAP Client の設定  †
bg、バックグラウンド実行で「どこにも出力しない」出力先  †
- gnome-sysytem-monitor > /dev/null 2>&1 &
 
kde,kde system program problem detected 対応、対策  †
- /var/crash/* を消す。
sudo rm /var/crash/*
 
キーボード-xmodmap-keyboard  †
ubuntu 暗号化(LUKS(Linux Unified Key Setup)  †
- とりあえずキーワードだけ
(内容はこれから書くかもしれないし、書かないかもしれないし。。。) 
ATOK X3 for Linux を Ubuntu 14.04 64bit にインストールする  †
- ATOK_X3_for_Linux_をUbuntu_14.04_64bit_にインストールする?
 
2GB 以上のメモリーカード(FAT32)をマウントする。  †
sudo mount -t vfat /dev/sdc1 /mnt/sdc1
fcitx-mozc で入力後全角になる。  †
- タスクトレイにあるアイコンをmozcがオンの状態でクリック、
上から2つ目のあたりにある「全角文字」をクリックし、
「半角文字」に切り替える 
pdfファイルを圧縮する  †
ubuntu, default で Num-Lock をオン  †
sudo apt-get install numlockx
自動起動, スタートアップ, Startup, Script, スクリプト  †
- 自動起動,スタートアップ,Startup,Script,スクリプト?
 
Screenshot が撮れない。Ubuntu, 18.04, スクリーンショット  †
- 症状
- Printscreen を押してもスクリーンショットが取得されない。
(画面は明滅する) 
- コマンドからも撮れない
gnome-screenshot 
 
 
- 対応方法
- スクリーンショットソフトのGUIを起動して撮る。
- [メニュー] - [アクセサリ] - [スクリーンショット]
 
 
 
ibus, ctrl + shift + e, 絵文字, 解除  †
- 以下のコマンドで設定画面を起動
ibus-setup
 
- 「絵文字」タブへ移動
 
- 「絵文字の選択」の右側「...」を押し「削除」ボタンをクリック